archive: 2015年12月 1/1
Bloodborne DLC1(完)
DLC1 The Old Hunters コンプしました。DLC1と書いていますが、BloodborneのDLCはこれ1つのみと思われます。DLCのためプラチナは無し。最後に取得したのは「初代教区長ローレンス(獣となった「初代教区長ローレンス」を倒した証)」でした。●スキル系鬼門なし。と言っていいのかどうか…今回も歯ごたえのあるボスたちでした。特にゴースは非常に強かったです。また、ボスではありませんが武器コンプトロフィーの一部に非常に面倒...
- 0
- 0
龍が如く 維新!(感想)

今まで楽しんだゲームの傾向から、ストーリー5割、キャラ2割、ゲームシステム2割、グッとくる度1割で振り返ります。ネタバレ有りです。●ストーリー 35/50事前情報なしで臨んだため、OPムービーでは非常に驚かされました。龍馬なのに龍馬じゃないこの謎が、どう明かされるかワクワクしながら序盤を楽しめました。が、オチがなんとなく見えてからが長い。(これは私が寄り道しまくったせいでもあるのですが)このネタ一本でいくには...
- 0
- 0
龍が如く 維新!(完)
もうちょっと分割記事になるかと思いましたが、意外に早く終わりました。最後に取得したのは「俺色に染まれ(別宅の化粧台で部屋の壁紙変更を行った)」でした●スキル系鬼門・夢、叶えし者(ポーズメニューのコンプリート率が100%になった)を取るのに必要な、ミニゲームコンプリートの中で難しいものがあります。特に難しいのが日本舞踊芸者級と介抱阿修羅級。-日本舞踊とにかく譜面が見づらいです。通常の音ゲーと違い、「あ...
- 0
- 0
私的、KOTY2015

2015年の良かった作品は書いたので、2015年に出会った期待外れの作品も書いておこうと思います。KOTYのKはkusogeのKではなく、Kitai-HazureのKです。ちなみに、ネタバレ満載なので注意です。●Until Dawn求めていたものと、出されたものが違った作品。私が求めていたのはSAW+かまいたちの夜みたいな残虐ゲームを含みつつ推理要素もあるものを期待していました。残虐ゲームも、ただグロにすればいいのではなく、必死さを演出するた...
- 0
- 0
私的、GOTY2015

龍が如く維新、クリアしました。プラチナまでにはまだやることが残っていますが、ほとんどの部分は味わえたと思います。おそらく今年はもうクリアまで到達できるゲームはなさそうなので、今年遊んだゲームをpickupして振り返りたいと思います。●第3位 ペルソナ4 ダンシング・オールナイト初めて本格的にプレイした音ゲーですが、難易度が絶妙で楽しめました。音ゲーはハードフルコンみたいにハードルを上げてしまうと、単なる失...
- 0
- 0
PS Nowで二ノ国配信。に思うこと
PS blogによると、今日12/15からニノ国がPS Nowで配信されるそうです。いつもなら、ふーんと流すところですが、おや?と思ったので妄想します。それは、今後PS3タイトルをどうPS4で遊べるようにするか。今まではWatch DogsやGTA Vのように独立リマスターが主流でした。が、これからはPS Now推しになるのかなーと。私は多少高くても買い切り型が好きなので、この流れはちょっと複雑な思いです。果たして私がPS4プレイアブルのDL版に...
- 0
- 0
龍が如く 維新!(1)
ちまちま進めております。トロコンしてから記事を書こうとしましたが、ものすごいボリュームだったため、分割記事にしました。ストーリーは現在6章。その章でできることは一通り楽しんでから進むため、なかなか進行が遅いです。おそらく精進目録(作業系トロフィー)とコンプリート100%(作業+スキル系トロフィー)が鬼門になるのかなーと思っています。前者は153/160であともうちょい。後者は612/708で、残件をほぼ武器収集が占...
- 0
- 0
2015/12の気になるゲーム その2
出し切ったと思ってたけど、イベントをなめてました。12月の気になるゲーム追加版です。●ファイナルファンタジー7 HDやられました!Playstation Experienceではたいした発表無いかなーと勝手に思っていたのですが、まさかFF7リメイクの新映像が来るだなんて!そこでついでに発表された本作はそのリメイク版ではなく、PS1そのまま版になります。とはいえ、しっかりトロフィー付き。ファンとして、自身のトロリストにぜひ加えたいの...
- 0
- 0
2015/12の気になるゲーム
ここで決めたゲームで年を越すかもしれない、今月の新作で買おうかどうか迷っているゲームです。●STEINS;GATE 0(シュタインズ・ゲート ゼロ)アニメの再放送でストーリーをちょこっと変えてゲームの宣伝をする。という面白い手法で話題になったシュタゲシリーズ第3作目です。基本的にEver17のまねっこだと思っていたのでゲームには手が出ませんでしたが、友人からの強い勧めでアニメは見ました。このシュタゲゼロの限定版にしかP...
- 0
- 0